こんばんは、
ダニエルでございます。
前回は、会話が上手な人の共通点を
お伝えしました。
”相手にスポットライトを当ててる”
そう、会話が上手な人の共通点は、
とにかく相手なんです。
相手を主人公にできる人。
相手にベクトルを向けることが
できる人なんですね。
相手は、
あなたのことなど全く興味ないんです。
相手が興味があるのは自分自身。
一番好きでしょうがないのが
自分自身なんです。
ただ、
誰もが本能的に認められたい。
相手や他人に勝りたい。
だから、一瞬でも気を抜くと
すぐ自分にライトを当ててしまうんです。
ではなぜ、
相手にベクトルを向ける必要があるのか。
そのことについて今日は、
お伝えしていきます。
まず、具体的に相手にベクトルを向けるとは
どういうことか。
それは、
*******************************
相手の現実を知ること
*******************************
です。
「相手の現実?
意味わかんねえよ。」
と思うかと思います。
安心してください。
ちゃんと説明します。
まず、現実とは何かというと、
その人がこの世界に対して定めている
優先順位です。
例えば、
あなたも仕事をこなす時に
優先順位を決めて一つ一つ
こなしていきますよね?
それと同じです。
人は意識的にも、無意識的にも
常に何かしら身体がこの世界から
情報を受け取っています。
そしてその情報に対して、
その時点でのその人の優先順位に従って、
行動を起こします。
例えば、仮病による飲み会の
ドタキャンとかは、
相手がそのあと調整する苦労よりも
自分の欲を優先して取った行動ですよね。
これは、
自分>相手
という大小関係による
優先順位によってとられた
行動です。
で、この優先順位が、
俗に言われている
”価値観”
というやつです。
つまり、人は価値観に則って
行動しているんですね。
その価値観が、
人の現実を作っています。
だから、相手の現実を知ることは、
相手の価値観を知るということです。
価値観は、その人の行動を決定づけるので、
相手の現実を知ることで、
相手を動かすヒントになるんですね。
だから、相手の現実を知る必要があるんです。
では、具体的に相手の現実を知ることが
なぜ重要なのかを伝えていこうと思いますが、
今日はこの辺で。
それでは、また!
ありがとうございました。
ダニエル
コメント